前回のみきわめで散々な結果で少々落ち込んでます(._.)
PCX125で妄想MTで練習してました(笑)
さて補習の結果は...
6限目(補習1回目)
いつもの試乗前点検をして、早速講習スタートと思いきや
急制動で聞きたいことがあったので教官に指導してもらいました!
4輪と違って教官とマンツーマン指導ではないので、
疑問点は自発的に聞かないと無駄な講習になってしまいます💦
さて疑問も解けたところで早速GO🏍
みきわめなので、ウインカーや目視確認なども気を付けながら
走行します
障害物、車線変更はなんなくこなし、踏切の一時停止。
発進時の後方確認は確実に👀
坂道発進もやや下がることはあるが、エンストすることなく
走行できるようになりました👏
続いてS字ですがここは時間制限がないので自分のペースで
走行して自分を落ち着かせます👌
1本橋はもう落下することはないので心配はしてないです。
もし卒検で1本橋を落下してたら他がボロボロになってると思います(笑)
そして問題のクランク、何度もイメトレをしていたので
なんとか通過できました。
個人的には、クラッチを切った状態で侵入して曲がり切ったところで
これで安定して通過できました。
当校は急制動のコースがU字みたいになっているので
3速に入れる位置について迷いがありました
①、コーナーを2速で侵入して直線で3速に上げる
②、コーナーを3速で侵入してそのまま加速
問答無用で②と言われました。
実際、教官の後ろに乗せられて②で走行しましたが
余裕で40km/hが出てました💦
タンデムで出るなら、1人なら余裕でしょみたいなドヤ顔されました(笑)
自分の中の迷いがなくなったのはうれしかったです。
そんなテンションでスラロームに入ったら、パイロンぶつけました💦
調子に乗り過ぎました(;^ω^)
なんだかんだであっという間に時間が過ぎてしまい
講習が終了しました(; ・`д・´)
卒検か補習か
果たしてみきわめの結果は...
一応教官からは卒検を受けるか、再度補習にするか
選択肢がもらえるまで成長できました。
ただ自分的にはまだまだなのでもう1回補習を受けて
卒検に臨もうと思います(*^-^*)