チャンケイの部屋

自由な人生への道

高配当優待株購入しました

こんにちは✋こんばんは✋

チャンケイです。

日銀ショックから株価が徐々に戻りつつありますが

まだまだ不安定な動きをしていて購入のタイミングが難しいですね。

そんな中本日高配当優待銘柄を購入しました。

今回紹介する企業

銘柄:ヤマハ発動機

コード:7272

権利確定日:6月、12月

ヤマハ発動機は、二輪をはじめ、ボート、船外機、四輪バギー、自動車エンジンなど

幅広く事業を行っています。

海外の売上高比率が約90%というグローバル企業でもあります。

近年はロボティクス事業として半導体製造装置や産業用無人ヘリコプターの製造、販売に力を入れています。

www.yamaha-motor.co.jp

優待回数 2回/年 権利確定月 6月/12月
1株あたりの配当 50円 優待の価値
配当利回り 4.27% 優待利回り
配当性向 29.54% 総合利回り 4.27%
株価 1,170円 優待獲得最低取得額 117,000円

                                                                                                 2024/08/09

優待獲得基準

☆自社カレンダー(希望者のみ)

6月
3,000株 1点

 

☆株主優待ポイント

継続保有年数 3年未満 3年以上
100株 1,000ポイント 2,000ポイント
300株 2,000ポイント 3,000ポイント
1,000株 3,000ポイント 4,000ポイント
3,000株 4,000ポイント 5,000ポイント

株主優待ポイントと交換できる優待品の例

・本社やグループ会社がある地域の名産品

(静岡県、北海道、宮城県、熊本県)

・サッカーチーム「ジュビロ磐田」の観戦ペアチケット

・ラグビーチーム「静岡ブルーレヴズ」のオリジナルグッズ

・自社関連施設の利用割引券

・社会貢献基金への寄付

企業分析

8月6日に決算を発表。24年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結最終利益は前年同期比9.5%増の1130億円に伸び、通期計画の1750億円に対する進捗率は64.6%となった。

直近3カ月の実績である4-6月期(2Q)の連結最終利益は前年同期比6.5%増の571億円に伸び、売上営業利益率は前年同期の10.6%→10.8%に上昇した。

直近2年間の業績推移を見た場合、売上高は二期連続の増収となっており

該当二期の平均増収率は33.22%となっています。

また営業利益も二期連続で増益傾向にあり、該当二期で平均37.46%の増収率と

なっています。

まとめ

配当金利回りが4.27%あり、さらに1,000ポイント分の優待が得られる。

また配当性向も29.54%と余裕がある。

業績の方も悪くないので減配の心配もなさそうですし

株価が直近高値圏よりかなり下げているのでチャンスと思って購入しました。

不安定な市場ですが長期保有が前提なので減配せずに配当が頂ければいいかと。

ヤマハの特徴は海外売上比率がおよそ90%なので為替や世界情勢の影響が大きそうなので注意が必要ですね。

 

以上、参考になったら嬉しいです。